足利市議会と懇親会
平成21年11月16日(月)

鎌倉を訪れた姉妹都市、栃木県足利市の市会議員、事務局30名を迎えて、懇親会がありました。数人の鎌倉市議は足利市を訪ねた直後とあって、交流を深めました。
足利市といえば日本最古の足利学校は有名です。室町時代上杉憲実が、現在国宝に指定されている書籍を寄進し、鎌倉円覚寺から僧快元を招いて初代の校長とし、学校経営にあたらせるなどしたとされています。
市議の方々はほとんどが1、2期生でしたが、個人的に20回以上も来鎌されているという栗原収議員は「明朝はモノレールに乗って絶対に江ノ島で日の出を見たい!」と張り切っていました。
隣席は大島あや議員。女性議員は28人中4人とまだ少ないそうです。足利市ホームページを見ると、最近の取り組みとして「事業仕分け」や、市民課、保険年金課の窓口を平日午後7時までに延長するなど積極的な取り組みが目につきました。
会場の腰越漁港前の池田丸では、海の幸満載のおもてなし。特に生シラスに皆さん感激していました。永福寺跡の視察、お寺で座禅体験など秋の鎌倉を楽しんでいただけたようです。
JUGEMテーマ:日記・一般

鎌倉を訪れた姉妹都市、栃木県足利市の市会議員、事務局30名を迎えて、懇親会がありました。数人の鎌倉市議は足利市を訪ねた直後とあって、交流を深めました。
足利市といえば日本最古の足利学校は有名です。室町時代上杉憲実が、現在国宝に指定されている書籍を寄進し、鎌倉円覚寺から僧快元を招いて初代の校長とし、学校経営にあたらせるなどしたとされています。
市議の方々はほとんどが1、2期生でしたが、個人的に20回以上も来鎌されているという栗原収議員は「明朝はモノレールに乗って絶対に江ノ島で日の出を見たい!」と張り切っていました。
隣席は大島あや議員。女性議員は28人中4人とまだ少ないそうです。足利市ホームページを見ると、最近の取り組みとして「事業仕分け」や、市民課、保険年金課の窓口を平日午後7時までに延長するなど積極的な取り組みが目につきました。
会場の腰越漁港前の池田丸では、海の幸満載のおもてなし。特に生シラスに皆さん感激していました。永福寺跡の視察、お寺で座禅体験など秋の鎌倉を楽しんでいただけたようです。
JUGEMテーマ:日記・一般
- 2009.11.17 Tuesday
- 鎌倉市議会議員早稲田夕季
- 21:46
- comments(1)
- -
- -
- -
- by 衆議院議員 早稲田夕季
カレンダー
プロフィール
神奈川県議会議員 早稲田夕季の活動報告「ブログ鎌倉つれづれ」です。
昭和33年12月6日生まれ
鎌倉市雪ノ下在住
白百合学園小・中・高卒業
早稲田大学法学部卒業

最近の記事
- 足利市議会と懇親会 (11/17)
テーマ
アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
- 定例会閉会
⇒ fine
ご無沙汰いたしております。足利市議会議員の栗原収です。 早いもので、あれからもう1年以上経過しているのですね。
また、ブログで私のこと取り上げていただきありがとうございました。
その後、電車で1回、オートバイで2回鎌倉市を訪問し、臨済宗建長寺派のお寺廻りをさせていただきましたが、やはり、何度行っても新しい発見があるまちです。
実は、12月定例会にて「観光行政について」質問した中で、姉妹都市鎌倉市の観光への取り組みを引き合いに出させていただきました。
足利市は来年選挙ですので、2期生として再びお会いできることを楽しみにしております。
栗原おさむ
追記
検索していたら偶然発見いたしましたので、懐かしさのあまりメールさせていただきました。